« 香りも!!! | メイン | お教室レポート(2月) »

睡蓮の訳

お店をオープンした時、友達が「Lotus 蓮・睡蓮」という写真集をくれました。とてもお気に入りの本です。

lotus%20book.JPG


丁度、一年ほど前にriekoちゃんと花屋をやろうと決めた時、最初に考えたのが屋号でした。二人とも花の名前をつけたい、横文字ではなく漢字の名前にしたい、という思いがあったのです。いろいろ花の名前を言い合って、漢字で書いてみたりして。
桜→なんか人の名前っぽいよね。しかも、ぱっと散る感じがいまひとつだね。
梅→かわいいけど、これはこれで名前っぽい、しかもおばあちゃんっぽいな。
水仙→仕出し屋か? 
椿→スナックにありそう。
撫子→んー?
花水木→これはすでにありそうな名前だねぇ。
木蓮→いい感じだけど、いまいち知名度の低い花なんじゃないかい?
睡蓮→いいんじゃないの?ちょっと、ちょっと。素敵な花だし、響きもいいし。
ってことで花屋ってわかるように花屋を頭につけて「花屋 睡蓮」になったのでした。
雑誌の取材なんかを受ける時、名前の由来を聞かれるがほとんどなんですよね。いや、何となく・・・とは言えず、いつの間にやら「水の上では優雅に凛とした花を咲かせている睡蓮ですが、水面下では泥の中にしっかりと根を張っていますよね。そんなお店にしたいなーという思いを込めて。」とか、答えちゃっているのです。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://somin.heteml.jp/mt/mt-tb.cgi/4189

コメント

名前の由来って重要ですよね〜。
私も独身のころから、子供にはお花の名前をつけたいって思っていたので、秋生まれなのに「すみれ」です。将来なんて説明しようか考えておかなくちゃ。

すみれママさん
お久しぶりです。
すみれの花ってすごく可憐で素敵な花だもの。十分に言い訳???できるとおもいます。smileも強引にすみれと読ませたりできるし・・・

コメントを投稿


画像の中に見える文字を入力してください。