« 2009年7月 | メイン | 2009年9月 »

2009年8月アーカイブ

2009年8月28日

何でも入れてみる

大泉さん&小泉さん
食事の確保がなかなか難しいのですが・・・実験的にいろいろと入れてみております。
コオロギ→一応は反応して、食いついていましたが・・・
     大きすぎて口に入らず。途中であきらめてしまいました。
イモムシ→パクっと丸のみ。
カナブン→見向きもしません。
チョウチョ→格闘の末、完食。
蝶も食べるんですね〜。びっくり!!!
と、その衝撃の画像です。

2009082612180000.jpg

大泉さんは、素早く反応して、あっという間にエサを食べるんですが・・・
小泉さんは、まだ赤ちゃんなのか???狩りが非常に下手くそなのです。飛びついてはみるんですが、逃げられる・・・ハエはまだしも、ダンゴ虫にも逃げられてしまうのです。なので、毎回顔の前まで虫を持っていってあげてのお食事タイム。
そのかいあって、最近ちょっぴり大きくなってくれました。
ご近所のお店の人たち&お客様に可愛がられて、二匹は今日も元気です。

実験的に大泉ハウスに投入された虫たちは、すべて、恵比寿でつかまえました。
いろんな虫が都会の真ん中にもいるんですね〜。

2009年8月24日

五つ星☆☆☆☆☆

先週より、花屋 睡蓮も通常営業。
今回のお休みは、実家の五島列島に帰ってきました。
(長期のお休みで、ご迷惑をおかけしました。ありがとうございました。)
実家では、古くからの友人たちと食事に行ったり、泳ぎに行ったり、花火を見たりと楽しい毎日。食事もおいしく、体重も少々増加してしまいました。

後ろ髪を引かれながらも、東京に戻ってきたのですが・・・
地元の友人が、「お土産に」とくれた芋焼酎が、とても美味しかったのでご紹介!!
その名は「五つ星」
200908231809000.jpg
(自宅での飲み会の際にみんなで飲んだため、いろいろ写っていますが・・・一番右のお酒がそうです)
島内での限定発売の焼酎で、飲み口はやわらかです。口に入れると、ふんわりと甘い香りが広がる感じ??焼酎と言うよりは、フルーティーな日本酒を飲んでいるようです。
私は、普段あまり芋焼酎を飲まないのですが、これは本当に美味しかった。
その横に写っている五島灘も同じ製造元さんの焼酎です。こちらは、芋!!という味。

地元を離れて随分経つので、こんな名産品が在る事も知らなかった・・・
新しい産業として、頑張って欲しいなぁ〜、と思います。
と言う訳で、ホームページはこちら↓
http://www.gotonada.com/

お取り寄せもできるみたいなので、ご興味のある方は見てみてくださいね。

2009年8月 6日

ぜひとも、異性であってほしい・・・

な、な、なんと恵比寿にカエルちゃんがいたんです。
しかも場所はえびすストアの中。
なぜ?どうして?こんなところに・・・?

お魚屋さんのおねぇさんの「うわぁーカエルー!!!!」
の声に、素早く反応した私。
捕獲大作戦の始まりです。

道行くおじ様、八百屋さんのおばちゃんなどを巻き込みながら(みんな仕事そっちのけで)
そこの椅子どけて!
あれ?どこ行った?
よし、そっちだ捕まえろ〜!!!
ってな感じで、無事に捕獲♡

大泉さんの半分くらいの大きさで、小指の先くらいのおちびちゃん。
なので、名前を「小泉さん」と名付けました。

小泉さんは、ちびちゃんなのに大泉さんよりどっしり落ち着いています。大泉さんは
落ち着かない様子で、動き回っちゃって・・・小泉さんに近寄ろうとしません。

ぜひとも、繁殖させたいと考えているのだけど。
どちらも、性別が確定できないんですよね〜。

縄張り争いとか、あるのかしら?
だとしたら、この水槽では狭すぎかなぁ?

奇跡的にツーショット写真が撮れました♡


200908061259001.jpg

2009年8月 5日

苔玉教室リポート

やっぱり、植物っていいですね〜。
お教室に集まって下さった皆様、なんとも素敵な笑顔で楽しんで
いただきました!!

P8010024.jpg

昨年作った苔玉の根がにょろにょろとはみ出すまでに成長させていた方もいて
他の生徒さん達もヤル気マンマンに。

将来的に「10年もの巨大苔玉展」開きたいですね〜、なんていう野望もチラホラ。

P8010033.jpg

生徒さんのご意見をもとに、来年は苔玉だけではなく
石に苔や墨を配した寄せ植えミニ盆栽なんてやってみたいなぁああ、
と思ったりしてます。

こんな事して欲しい!というご要望があったらコメント下さいね。
あ、あと、どんな風に飾ってらっしゃるのか、とーーーっても気になる木〜なので、
そんなご報告もいただければ!

2009年8月 4日

いよーっ!!

最近の大泉さん。
過食気味です。明らかに大きくなっています。
蛙の世界にも、メタボリックシンドロームがあるのでしょうか?

帰って来てくれた嬉しさは、私たちばかりではなかったようで・・・
ご存じの通り、花屋 睡蓮のお隣は魚屋さん。
大泉さんのごちそうが、そこかしこにいるんです。

何故か、みんなで蠅ハンターになっておりまして、お抱えシェフが何人もいる状態の大泉さん。
みんながみんな、各々で大泉さんにお食事を与えてまして・・
それを、見事にぺろっと食べてしまうんです。
もう、お腹パンパンだよぅ〜。ってくらいぽっこりお腹なのに、それでもぱくっ。

最近は、お食事制限をさせていただいております。
長生きして欲しいしね。

そんな大泉さんの、まるで歌舞伎役者さんのようなこのポーズ。

P7310017.JPG

「月も朧に白魚の 篝も霞む春の空 冷てえ風もほろ酔いに
心持よく うかうかと 浮かれ烏の只一羽 塒へ帰る川端で
棹の雫か濡れ手で粟 思いがけなく手にいる百両」

勝手に性別を♂って事にしてたんだけど・・どうやら女の子ちゃんみたいなので・・
歌舞伎「三人吉三」のお嬢吉三の台詞を付けてみました。

どうでしょう?